三国志の名言がLINEスタンプに!
三国志の名言がLINEスタンプに!

呂布とはどんな人?なぜ最強で、なぜ裏切ったのかを簡単に解説!

呂布とはどんなひと?アイキャッチ画像 三国志のその他オールスターズ

「呂布(りょふ)って、なんか最強って聞くけど…どんな人なん?」
「なんであんなに裏切るの?性格ヤバいの?」
そんな疑問を持つ三国志ビギナーのあなた!この記事は、そんなあなたのためにあります。

今回は“最強なのに裏切りまくる男”呂布について、わかりやすく&ちょっと笑えるくらいのテンションで解説していきます。
三国志を知らなくても楽しめる内容になっているので、どうぞ肩の力を抜いてお読みください!

曹操
曹操

利を見ては動くべし!お得な情報、見逃すなよ?

呂布とはどんな人?【簡単にわかるプロフィール】

赤兎馬に乗った呂布のちびキャライラスト、オレ強いけど裏切るてばってよ!と言っている
賈詡
賈詡

🗨️ 要するにこういうことなんじゃよ

呂布とは、強くて裏切る天才じゃ。

「人中の呂布、馬中の赤兎」と謳われた呂布 奉先(りょふ ほうせん)
彼は、三国志きっての最強戦闘力を誇る武将ですが、忠義心に関してはまさに“転職メンタル”。


「親父(上司)をコロコロ変える男」として有名で、丁原(ていげん)に仕えていた呂布ですが、董卓(とうたく)に赤兎馬をチラつかされてあっさり寝返り、なんと恩人・丁原を自らの手で斬ってしまいます。

その後は董卓に仕えるも、今度は美女・貂蝉(ちょうせん)とのアレコレで裏切り発動!董卓を討ったと思ったら、気づけば劉備(りゅうび)のもとへ。
この流れ、まさに
「親父ガチャ引き直しすぎ問題」
!忠義のかけらもない彼の行動は、まるで「すぐに新しい彼氏に乗り換える女子高生」並みです

たとえるなら、「バトル最強なのにすぐ浮気する彼氏」みたいなタイプ。
それでも、どこか憎めないのが呂布の魅力!
今回はそんな呂布について、「呂布とはどんな人?」「なぜ最強?」「なぜ裏切る?」といった初心者の疑問に、わかりやすく・ちょっと笑えるノリで答えていきます。

呂布の出身地と時代背景【どこの国の人?】

まずは基本からいきましょう。
呂布(りょふ)が生まれたのは、西暦150年ごろの中国・五原郡(現在の内モンゴル自治区あたり)。つまり、中国北部のど田舎出身の武将です。
当時の中国は、後漢王朝の終末期。政治は腐敗し、群雄割拠の戦国時代が始まりつつある超カオスな時代です。

呂布はその混沌の中で、“剣よりも速く動く男”として名を轟かせました。
ただし!「田舎育ちで純粋な武人」…というイメージに反して、後の裏切りっぷりはまさに裏切り王。


呂布のあだ名「飛将軍」の意味とは?

呂布には「飛将軍(ひしょうぐん)」というカッコいい異名がついています。
これは「飛ぶように戦場を駆け抜ける将軍」という意味で、めちゃくちゃ誉め言葉。

なんせ呂布の戦闘力は、関羽・張飛・劉備が3人がかりでやっと互角という“無双キャラ”。
現代で言えば、「あいつ、戦車と戦って勝てるレベル」みたいなノリです(笑)。

ちなみにこのあだ名、元々は前漢の英雄・李広に使われていたものですが、それを後世の人が「呂布にも使っていいだろ」としれっと適用。
…伝説をパクるあたりも、ちょっとズルい(けど強いから許される)。


三国志演義と史実での扱いの違い

さて、ここでちょっと豆知識。
三国志には、2つのバージョンがあるって知ってましたか?

  1. 史実ベースの『三国志(正史)』
  2. ドラマチックに脚色された『三国志演義』

呂布は正史では「すごいけど、わりと空気読めない人」。
ところが演義では、「裏切りまくるけどバトル最強!」な伝説級の悪役ヒーローとして大活躍します。

裏切り、美女(貂蝉)、忠義の欠如…などなど、キャラ濃すぎて逆に愛されるポジションに。
むしろ、彼がいないと三国志のドラマは成り立ちません!

貂蝉
貂蝉

男って、どうして大事なとこで信頼なくすのかしら…ま、顔はいいんだけどね♡

呂布はなぜ最強なの?【武勇と伝説を紹介】

呂布最強伝説、三国志虎牢関の名シーンのイラスト
賈詡
賈詡

🗨️ 要するにこういうことなんじゃよ

虎牢関の三つ巴、一騎打ちの伝説こそ呂布の真骨頂じゃ。

「呂布ってなんでそんなに強いの?」
——この疑問、三国志初心者の8割が一度は思いますよね?でもご安心を。ここで“なぜ最強なのか”がスッキリわかります!

関羽・張飛・劉備と戦った虎牢関の伝説

まずは伝説の「虎牢関(ころうかん)」の戦い。
ここで呂布はなんと、あの関羽・張飛・劉備の“三兄弟トリオ”と一人で同時に戦ってしまうという超人っぷりを見せます。
普通、武将が一人でも強敵なら「ヤバい…」ですが、呂布は**三人まとめて相手にして「うおりゃーッ!」**ですよ。
結果、三人がかりでも呂布を倒せず、あの関羽でさえ「手が震えた」と言われているレベル。まさに戦場のチートキャラ。

一騎打ちでの無双エピソードまとめ

さらに呂布は**「一騎打ちになると止まらない」。敵の大将をサクッと討ち取るのは当たり前、猛者との勝負でも圧勝するシーンがゴロゴロ出てきます。


しかも呂布は、巨大な「方天画戟(ほうてんがげき)」という槍を軽々と振り回し、バッタバッタと敵をなぎ倒す。


戦場では「呂布が来たぞー!」と聞くだけで
兵士たちが蜘蛛の子を散らすように逃げた**というエピソードもあり、「戦場に現れた悪魔かよ!」とツッコミたくなる強さです。

「最強」と呼ばれる理由3選(武器・馬・腕力)

呂布が“最強”と言われる理由はズバリこの3つ!

  1. 武器:方天画戟→長くて重いけど、呂布はブンブン振るう
  2. 馬:赤兎馬→「一日に千里を走る」と言われるチート級の名馬
  3. 腕力:とにかく怪力!→「馬から馬へ飛び移る」なんて荒技も余裕!

この三種の神器が揃ってるんだから、そりゃ強いに決まってる!
ただし、強すぎるがゆえに「孤立しやすい」ってのが呂布の悲しいところでもあるんです…。

三国志で「最強の武将」といえば誰?
武力・一騎打ち・戦績から総合的にランク付けした注目のランキング記事👇
▶️🔗三国志最強ランキング|武将の強さを徹底比較!一騎打ち&戦績で決定したTOP10

張飛
張飛

おいおい、アイツ1人でこっち3人と互角って、反則やろ!

呂布はなぜ主君を裏切るのか?【野望と恋に揺れた裏切り履歴】

三国志最強武将呂布が裏切りを企んでいるちびキャラのイラスト、吹き出しでそろそろ転職の時期かな…
賈詡
賈詡

🗨️ 要するにこういうことなんじゃよ

感情で動き、すぐ裏切る。それが呂布じゃ。

「呂布って、なんでそんなに裏切るの!?」
その疑問、めちゃくちゃわかります。しかも裏切るたびに「今度こそ本気」みたいな顔してるから、余計ツッコミたくなるんですよね。


丁原から董卓へ…最初の裏切り

まずは記念すべき(?)最初の裏切りから。呂布は元々、丁原(ていげん)という武将の家臣でした。でも、そこへ現れたのが悪名高き董卓(とうたく)。彼は呂布に赤兎馬(せきとば)と大量の金品をプレゼント
その誘惑に勝てなかった呂布は…あっさり丁原を斬ってしまいました。物理的に裏切りすぎ。

三国志は義と裏切りの宝庫!?「まさかこの人が…」と驚くランキングはこちら!
▶️🔗 【三国志の裏切り者ランキング】意外な理由と人物を徹底解説


恋と野望に翻弄された理由【貂蝉の存在】

そして次の裏切りには“恋”が絡んでくるんです。
美女・**貂蝉(ちょうせん)**が呂布と董卓の間に割って入ることで、呂布の心がザワつき始めます。
「おまえの義父、殺しちゃえばいいじゃん…♡」という流れで、呂布はついに董卓を討ちます。
戦国時代の色仕掛け、恐るべし!

あの有名な「貂蝉」って本当にいたの?気になる人はこの記事をチェック
▶️🔗かわいすぎる貂蝉は実在した?三国志No.1美女の謎に迫る!


なぜ呂布は主君を信用しなかったのか?

結局のところ、呂布は誰にも心を許せなかったんです。
裏切られるくらいなら、**先に裏切る!**という思考。
しかも、自分の武力に超自信アリだったので、「俺がトップでもいいんじゃね?」って思いがち。
信頼よりパワーを優先するタイプだったんですね。

董卓
董卓

ちょ、おまっ……赤兎馬渡したら裏切られるとか聞いてないんだが!

ちなみに、今回の最強の武将呂布に興味を持った方は、彼らの活躍をもっと深く知るためにおすすめの書籍もチェックしてみてください!
私が思わず笑ったり、泣いたり、吹き出したのがこちら👇
▶️ 🔗 三国志おすすめ本ベスト【7選】初心者から沼落ちまで

中でもおすすめは、『眠れなくなるほど面白い三国志』
読みながら、「司馬懿ってこんなに人間くさかったの!?」「孔明って本当に死んでからも動くの!?」とツッコミたくなる場面が満載でした(笑)

初心者でもスイスイ読めるのに、気づけば深みにハマってしまう一冊です。
「三国志って難しそう…」と思ってる人ほど、この1冊でイメージが変わりますよ!

張飛
張飛

馬に乗ってても読んじゃったわ!そしたら、木にドーンよ!!(ドーン)

呂布と赤兎馬の関係はなぜ特別?【最強コンビ誕生の理由】

三国志最強武将呂布と最強の名馬赤兎馬のちびキャライラスト、テキストに人中に呂布、馬中に赤兎
賈詡
賈詡

🗨️ 要するにこういうことなんじゃよ

呂布と赤兎の出会いは、戦国ロマンの極みじゃ。名馬にふさわしい主がいたのじゃな。

ではここからは、呂布の“相棒”として超有名な赤兎馬(せきとば)について紹介していきましょう!

「呂布 赤兎馬 なぜ最強?」という疑問に、笑いも交えて答えていきます!

赤兎馬ってどんな馬?【性能・スピード】

赤兎馬(せきとば)は、伝説級の名馬!

「一日に千里を走る」と言われたその走行性能は、もはやバイク超え。

真っ赤な体毛と燃えるような目、そして常人には乗りこなせないスピード感。
これに乗ってるだけで「え、なにあの人…強そう…」って雰囲気、出まくりです。

赤兎馬のような“チート級の存在”も、三国志の世界を語るうえでは欠かせません。
▶️🔗赤兎馬とは? 三国志の最強チート馬と芋焼酎の魅力


なぜ董卓は赤兎馬を呂布に与えた?

さて、問題のシーン。呂布はもともと丁原(ていげん)の部下だったのですが、董卓(とうたく)が「この男…ワシのモノにしたい」と色仕掛け…じゃなくて“馬仕掛け”で勧誘。

そう、「赤兎馬あげるからウチ来なよ♡」という戦国の口説き文句です。結果、呂布は丁原を斬って董卓の元へ…このときの裏切りは、赤兎馬の魅力が勝った瞬間ですね。


「人中に呂布、馬中に赤兎」の意味とは?

このフレーズ、じつは最上級の褒め言葉。

「人間界で最強=呂布」「馬界で最強=赤兎馬」というセット扱い。
まさに、天下無敵の“バディ感”。

しかもこの言葉、後世まで語り継がれるほど有名なんです。最強の男にふさわしい、最強の馬。ああ…中二心くすぐるわコレ。

赤兎馬
赤兎馬

わし、馬やけど裏切られんか心配やったわ…

呂布の最期はどうなった?【処刑と名言】

曹操に捕らえられ、命乞いをしている呂布最期のシーンで劉備が「やめとけ、また裏切るぞ」と言っているイラスト
賈詡
賈詡

🗨️ 要するにこういうことなんじゃよ

最後は曹操に捕らえられ、あっけなく散ったのじゃ。

武勇無双の呂布にも、避けられなかった「最期のとき」が訪れます。

では、あの最強武将はどうやって幕を下ろしたのか?

ここでは、彼の名言や裏切りグセがどう処刑に影響したのかを、分かりやすく&クスッと笑える感じで紹介します!


曹操の元での最後の姿とは?

下邳(かひ)での戦いで敗北した呂布は、部下に裏切られ、ついに曹操軍に捕まってしまいます。

縄で縛られた状態で連行され、戦場では百人力だった男もこの時ばかりはしおらしい様子に…。


呂布の「俺を使え」発言とその意味

曹操に命乞いをする中、呂布はこう言い放ちます。

「俺を使ってくれ!袁術でも誰でも倒してやる!」

まるで転職面接のようなノリですが、曹操も一瞬「コイツ使えるかも?」と考えたという説も。

ただ、呂布の「忠義に欠ける性格」はあまりに有名…。さて、これを聞いた劉備はというと――


処刑に影響を与えた劉備の一言

劉備は横からこうボソリと忠告します。

「あいつ、前の主君(董卓)も裏切ったよな?」

この一言で曹操の心は「やっぱやめとくか…」と傾き、呂布は処刑決定。まさに、“一言が命を分けた”瞬間です。

劉備
劉備

うん、信用ゼロの武力100って、使いづらいんよ

呂布とはどんな人物?最強だけど人望ゼロの“悲しき武将”

ちびキャラで武力最強の呂布が自分をアピールしているイラスト
賈詡
賈詡

🗨️ 要するにこういうことなんじゃよ

最強でありながら最も孤独な男…まさに“強くて弱い”呂布じゃ。

呂布といえば「武力最強」なのに「人望ゼロ」という、ある意味“バグった男”。赤兎馬にまたがり、戦場では誰にも負けないのに、上司はすぐ裏切るし、部下には慕われないし、もうやりたい放題!

その結果どうなったかというと——はい、処刑。そりゃそうだ。

でも、そこが逆に面白い!現代のゲームやアニメでは“最強キャラ枠”として大人気なんです。
まさに「愛され裏切りキャラ」!彼が三国志にいなかったら、ここまで話題になってないかも?

さて、あなたは呂布のこと、どう思いますか?
最強だけど孤独なこの男、ぜひコメントで語ってくださいね!

呂布
呂布

俺、信じた上司に裏切られただけなんですってば!!(※5人目)

💥「最強だけど裏切り者?」呂布、好きになっちゃった?

三国志のカオス王・呂布にハマったら、ぜひSNSでシェアしよう!

📥【画像を長押し or タップで保存】

呂布 アイキャッチ画像

👇そのあと、下のボタンからXでシェア!

張飛アイコン 「おい、呂布ぉーー!シェアしたら勝負しろぉぉぉーッ!!」

もしあなたが、「もっと三国志の世界に浸りたい!」「あの英雄たちのことをもっと詳しく知りたい!」と思ったなら、ぜひ以下の記事もチェックしてみてください!きっと、さらに深く三国志を楽しめるはずです!( ・`ω・´)

👀おまけ:もっと三国志を楽しみたい人はこちら!
三国志好きにはたまらないif企画や深掘り記事が盛りだくさん!
私もブログを始めたころからずっと憧れている、「はじめての三国志」さんの記事はこちら👉
👉🔗名士陳羣も劉備、呂布、曹操と3度も主を変えていた!それが[許される]背景とは?
気になったら、ぜひのぞいてみてね!🙏✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました